当サイトは18歳未満または高校生のご利用をお断りします。

関東最大級の老舗風俗ブランド夢見る乙女グループポータル

只今の在籍441

横浜風俗Dream > 最新写メ日記 記事一覧 > ゆみさん写メ日記一覧

ゆみさん写メ日記 記事一覧
ー Yokohama風俗 ドリーム ー

写メ日記登録キャスト一覧

キャスト検索

キャスト名
キャスト写メ日記 記事一覧
キャスト情報
ゆみ 横浜セレブ

今日はホラー?を少し(笑)

大手町・お墓・怨霊といえば、『平将門の首塚』ですね。

平安時代中期の武将、平将門が朝敵とみなされ戦死し、京都で晒し首にされた3日後、白い光を放って現在の場所に飛んでいったという話は有名ですね?

Otemachi One Towerが隣接してますが、移転させることなく丁重に祀られてます。

それもそのはず、過去に2度その場所に手を加えようとした関係者は亡くなっているからです。

特に大蔵省が仮庁舎を建てようとした1926年。
大蔵大臣が病死、その2年以内に幹部クラスが14名死亡、政務次官・事務次官の多数が足を負傷した出来事は鳥肌モノですね?

しかし、一方でビジネスマンなど日常的に参拝に来る人が多いパワースポットともなってます。

将門は不遇の人生を送りましたが、戦で勝ち続けた(勝負事の神様)、人々から愛されていた武将でもあります。そのパワーにあやかりたいと思いお祈りに来る人も多いそう。

日本三大怨霊の1つと言われていますが、実はビジネスマンの守り神であり、多くの人に必要とされている大切な場所ですね?

ちなみに周囲の会社では、首塚に背を向けて席を配置すると祟られると、言われてるそうです?

懐かしい響きですね?
私の通っていた学校も校則があり厳しい方だったかと思います?

頭髪検査、制服検査、メイクチェックもありました?

以前にもメディアで問題になったことがありましたよね?️

校則を設ける学校側の理由の1つとしては【荒れた学校】になるのを防ぐ目的があります。

しかし、ドイツの学校は一切校則はないそうです。『学校の役割は勉強の面倒をみるところ』

『身だしなみや生活指導は家庭の役割』

この役割のすみ分けがしっかりしてるからです。

ドイツの学校は【学級崩壊とは無縁】です。

学級崩壊と身だしなみの乱れは関係ないとみなされてます。

私は、何だかこの考えにとても共感しました。

別にどんな服装や格好をしたとしても、勉強することには変わりないですよね。
学生の頃も『何故、私の学校ってこんなに厳しいのかな?(笑)』って疑問でした。

逆に好きな自分の服装やオシャレできた方がやる気に繋がるとも思います?

何でもかんでも学校側の価値観で抑制するのは良くないですね。

少しずつ校則も緩和していってるかと思いますが、もっと生徒の多様性に寛容になっていかないといけない時代に突入しているとも感じました?

私は、あまり信じないです☺️
朝の番組で必ず占いコーナーってありますよね?

いつから占いコーナーが誕生したんですかね?(笑)
調べたけどわかりませんでした?

私が占いを信じない理由は、知ったところで現実は変わらないし、全て起こることは自分次第だと思ってるからです。

しかし、多くの政治家を見てきたという元官僚の方が言うには【官僚以上の政治家は大変占いを怖がる】そうです。

驚きました??

有名な鈴木宗男氏も占いは絶対にしない。週刊誌の占いページは飛ばして読むことを徹底してるそうです。

占いは人知を超える世界という感覚があり、占いをすれば逆に左右されやすくなると考えてるからだそうです。

また、
人間には不安があり何かにすがりたいと思ってしまいがち。占いをすることで少しでもいい事があれば生き方に活かしたいという心理が働いてるともいいます。

何はともあれ信じすぎす程々が良いですよね☺️

ちなみに、占い師が本物か偽物かの見分け方があるそうです☺️
生まれた日時、場所を詳しく聞いてくるかどうかがポイントだそうです(笑)

昔、友達の付き添いで占いしてもらった事がありましたが。上記の項目は聞かれず、全然当たらなかったなと思い出しました?

ではまた明日?

ゆみです?

秋といえば。。
サツマイモの時期ですね?

Sweetsや菓子パン、お菓子など怒涛の新発売ラッシュで誘惑がいっぱいです??

スタバの焼き芋フラペチーノは我慢できず食べてしまいました?

サツマイモって実は条件が良ければ花を咲かせることができるそうです✨
花言葉は『乙女の純情』だそうです?

今週も頑張りましょう?

5円は『ご縁がいい』とされて、お賽銭箱に入れた事が何度かあります?
チャリ〜ン♪

実は。。
これは、全く根拠がないそうです??

神様を敬う御成敗式目によると、、
お賽銭とは、神社・お寺の存続や神仏の『威』を支える為であり『敬神、敬仏の気持ち』を持って行う行為とあるそうです。

語呂合わせでご縁がいいとして、5円を入れるのは敬う気持ちがある?とは言えないですかね。。?

5円→ご縁 15円→十分なご縁
45円→終始ご縁 115円→いいご縁
などは忘れた方がいいかもです。

更には、硬貨の入金に手数料がかかる現代において、社寺の存在に役立たないどころか迷惑になりかねないそうです?

知らなかったですね?
勉強になりました?

とはいっても、
神仏に対する思いは、それぞれの個人の自由だと思います。お賽銭をしないも自由です。

ちなみに私は、祈願ではなく神さまに誓いをたてるって感じで参拝してお賽銭してます⛩️
今後は50円にしようかな?(笑)

コンテンツ

店舗一覧