当サイトは18歳未満または高校生のご利用をお断りします。

関東最大級の老舗風俗ブランド夢見る乙女グループポータル

只今の在籍434

横浜風俗Dream > 最新写メ日記 記事一覧 > あやねさん写メ日記一覧

あやねさん写メ日記 記事一覧
ー Yokohama風俗 ドリーム ー

写メ日記登録キャスト一覧

キャスト検索

キャスト名
キャスト写メ日記 記事一覧
キャスト情報
あやね 横浜セレブ


妄想族総長★エロぴよ子★

貴方のあやねです!


科学的に医療の視点からしても

理にかなってるのだ


だって、ね


腕の必要な高等外科手術以外の処置

そもそも町医者がするのなんて、小さな検査、診断と投薬、処方、それだけだ

それを、ほぼ、間違ったりなんかしないし

つまり。

「医者の腕」なんて、正直どうでもイイ←


そうなのだ。


治すのは医者じゃない

患者自身なのだ


つまり。


患者の免疫、それに尽きる


免疫なんて精神的に満たされれば強まる


そういう意味において

美女だらけのパラダイスクリニックなんて

マジで最高だよね

アドレナリン出まくりで、風邪なんてあっという間に治りますがな←


理にかなってるのよ

うん。



妄想族総長★エロぴよ子★

貴方のあやねです!


話は脱線するのだが

「あの先生は看護師全員

顔採用だよねー」

のセリフから思い出した


あるあるだよ、本当に


知ってる小児科医院、看護師さん全員美女、薬剤部まで皆、美女!

ここまで徹底するのはすげーわってくらい、本当に美女だらけ!!


イイよね。うん。


イイと思うのよ

自分が患者として行ったら、幸せすぎん?

「今日はどうされました?」

美女受付に優しく聞かれて

「採血しますね、ちょーっとチクっとしますよ?」

美女看護師に優しく血を取られ

「お大事になさってくださいね」

美女薬剤師に見送られる


え。なになに、最高かよ←


もう行くだけで元気になるやんw

眼福と癒しをありがとーーーー!!!!!


私ですら、こうである

男性諸君、想像してみたまえ、幸せだろう?


高齢独居男性なんて、もう、もはやさ。

看護師さんとおしゃべりするために風邪ひきたいよね?


(続)


妄想族総長★エロぴよ子★

貴方のあやねです!


以前にも話したが

「男たるもの」「女なのに」

など、ナンセンスな考え方だ

それに加えて

様々な立場や役割について「◯◯なんだから」「◯◯のくせに」

と、その立場役割についての偏見や固定観念を元に批判したりする場面が往々にしてある


たとえば

医者のくせに喫煙している

とかね


そういうのは、本当に様々にあるし

己も、無意識にそのような思考をしてしまう場面は多々ある


先日、看護師さん同士が転職について話していた

「どこどこはお局がめちゃヤバいらしいよー」

「何々先生は看護師全員顔採用!」

等々

まあ、あるあるだわ←


話を聞いていて理解したのは、

そのお二人が一番重視しているポイントは

「いかに医療行為が少ない病院であるか」

らしい

まあ、これもあるあるあるある←

リハ特化病院、ほぼ介護施設な病院、投薬しかしない精神科、外科的処置をほぼしない流儀の眼科や皮膚科、、、選択肢は様々であるが


さて。


全く医療従事者の身内がいない人間たちにとっては

驚くべきことかもしれない

白衣の天使たちは崇高な志のもとに、医療に従事している、と理想論な頭のままの人間が多かろうと思う

上記のお二人の会話をもし、一般人が聞いたら

まあ、要するに。

「いかに楽な働き方ができるかが重要よね〜」

という流れに驚くことだろう


(続)


あけました。


おめで、、と、、、う、、、?


と、言い難い、個人的には←



年末師走に、謎にインフルに二回かかり、一度は肺炎にまで悪化してしまった


多忙で大切な時期でもあるのに

全く働くこともできず

ポンコツであった、、、


今も後遺症が少し残っていて…

寝込んでいたせいで筋力体力も落ちまくりで…

まさに「とほほなお正月」を迎えてしまった次第


年始早々、この日記も明るくない始まりで申し訳ないが


まあ、人生こんなもんか←


今年も期待値上げ過ぎず、ボチボチいこう



妄想族総長★エロぴよ子★

貴方のあやねです!


しかし。


そういった意味も、たわいも、ない

挨拶というか、雑談というか、

赤の他人との瞬間的な交わり?

それが全てなくなってしまったら

セカイは終わりな気もする


以前も書いたが

見知らぬ高齢の男性や女性に

「おとうさん」「おかあさん」

とか言うじゃん、日本の文化で(海外にもそのような文化はある)


それって瞬間的な交わりがずっと存在してきた、きている象徴だろう

、、、と書きながら思ったが。

最近見知らぬ人に「おとうさん」「おかあさん」言わなくなったな、若者

私も言わないなあ


以前はよく耳にしたもんだよ


やれやれ。


赤の他人との関係は年々希薄になり

逆に希薄ではないと(件の好々爺のように)迷惑扱いで

所謂、「ウザがられる」。


それってどうなんだろうなあ、と。


答えはない

私ももちろん、分からない

常に考えていきたいなあ、とは思う





コンテンツ

店舗一覧