当サイトは18歳未満または高校生のご利用をお断りします。

関東最大級の老舗風俗ブランド夢見る乙女グループポータル

只今の在籍441

横浜風俗Dream > 最新写メ日記 記事一覧 > ゆみさん写メ日記一覧

ゆみさん写メ日記 記事一覧
ー Yokohama風俗 ドリーム ー

写メ日記登録キャスト一覧

キャスト検索

キャスト名
キャスト写メ日記 記事一覧
キャスト情報
ゆみ 横浜セレブ

最近、また地震が多いですね?
備えが大切ですね?

1923年9月1日に関東大震災が起きましたね。死者数10万人以上、経済被害30兆円、国家存亡の危機になりました。

この地震は、揺れによる死者よりも火災による死者が多くの犠牲者を出すことになりましたね。
学生の頃に習いました✎

実は、関東大震災は9月1日〜2日の2日間で、
【マグニチュード7超えが6回】起きていたそうです??

知りませんでした??
恐ろしいですね?

2003年に研究結果が出てます✏️

神奈川県は全壊率100%だったそうです?
当時の建築技術より今は発展しているとはいえ、マグニチュード7超えが6回も起きたら、、、
被害は甚大ですね。

一番大切な備えはお水です?
数ヶ月前は買い占め行為により不足してましたが、今は潤沢に店頭に用意があるので今一度備えが必須だと思いました☺️

響きはカッコイイけどその実態は!?

こんにちは♪ゆみです?
意外と歴女です?

徳川家の恩を受けた会津藩の子育てルールの紹介です?️
江戸時代は、教育ルールは各藩に委ねられていました。

当時は6.7歳から寺子屋に入り読み書きを学びます。
これは現代も同じですね☺️

ところが、、、
10名前後のグループを組みその中の9歳がリーダーとなり以下の【掟】を読み聞かせます。

①私の言う事に背くな
②私にはお辞儀しなさい
③戯言は言うな
④卑劣な振る舞いはするな
⑤弱いものいじめするな
⑥外で食べ物を食べるな
⑦外で女性と話すな

厳し過ぎます??

更には上記を破ると。。。
手を火鉢のうえにかざす(手炙り)
雪の上に押し倒し埋める(雪埋め)
仲間から絶交、追放する(派切り)

厳し過ぎます??(2回目)

トドメに???
6歳から毎日、寺子屋から帰宅したら
【仏間で切腹の練習】です。。

【いつ藩命で切腹を申しつかっても、武士らしく自害できるように】の考えからだそうです。

現代では考えられないですが
武士としてのプライドはピカイチでカッコイイ教えだと思いました✨

でも、女の子とも話せないのは可哀想かな?

こんばんは♪ゆみです?

お城って好きですか?
国宝と呼ばれるお城を何箇所か行ったことがあります☺️
お城それぞれで個性があるので魅力的です✨

実は天守が存在する本物のお城は12のみ?
弘前城(青森県)、松本城(長野県)、丸岡城(福井県)、犬山城(愛知県)、彦根城(滋賀県)、姫路城(兵庫県)、備中松山城(岡山県)、松江城(島根県)、丸亀城(香川県)、松山城(愛媛県)、宇和島城(愛媛県)、高知城(高知県)

です?

他に現存する天守のお城は、観光の為に過去とは違うデザインにしたものが多いそうです。

江戸時代に明治政府が【廃城令】で多くの城が取り壊されました?
貴重な遺産なのにもったいないですね?
更に、1945年の戦争の焼夷弾で名古屋城、岡山城など、、多くの城が焼失しました。

1956年以降に再建が開始されていきましたが、過去の威容を取り戻したとは言えないそうです。

中でも、神奈川県の小田原城は設計士の意向に反して、ベランダ状の回廊が着いてしまい。その事に関して怒りの本が出版されてる程です?

他にも、この様な改変されたお城は多くあります。地元のシンボルとなるので観光客に喜ばれる華やかさや設備にしたい気持ちもわかります。

お城に行く前に天守が歴史的に近いものなのか、違うものなのか。今後はしっかりと下調べして訪れようと思いました?

あまりにもブラックだった参勤交代(笑)

こんばんは♪ゆみです?

面白い記事を見つけました?
歴史の勉強で必ず出てきた言葉で見覚えがありますね☺️

この参勤交代って、とてつもない下準備をして行っていたそうです?

遅くとも半年前から1年前には準備する藩もありました。それもそのはず百人〜数百人、地位ある大名は千人以上?の大人数旅行w

宿泊施設の予約、食料、お金など様々な用意が必要でした。
冒頭であげたブラックとは、部下が持ち運びしなければならなかった持ち物にあります?

重すぎたのです。。?

食事に必要な漬物石から、お風呂に必要な竈、携帯トイレなど。現代よりもさぞかし重い物ばかりです?

極めつけは、床下の刺客による襲撃に備える為、【幅3メートルある鉄の延べ板】を運んでたいた事実もあるそうです?

大変すぎますね〜?

そして、逞しすぎますね?
昔の武士の方たちは超人的肉体の持ち主だったのかなと思いますね✨

世界の標準時刻とされている本初子午線といえば、グリニッジ天文台ですね?
現在は、測定技術の進歩で天文台より経度0は100㍍ズレたそうです?

イギリスだけではなく、世界的な本初子午線となったのは、1884年ワシントン国際会議で指定されたからです。

これが定められる前のイギリスの国内でも、1880年までは時刻が2つ存在していたそうです。
一つは、鉄道時間です。
当時のイギリスは、東西にわたって鉄道が走っており生活の要。
もう一つは、日常生活における時間の存在です。

2つの時間があるって面倒ですね?
今では考えられないです(笑)

そんな2つの時間が1つになったきっかけは【お酒】だそうです。

当時イギリスでは、国家として酒類販売認可時間が導入されていたそうです。
それが2つの時間があると、アルコール提供するお店はどちらの時間まで営業していいのか困惑したそうです。

その混乱解消の為、現在のグリニッジ天文台を基準とした時刻に制定されたそうです。

鉄道軸で時間が決まったかと思えば、お酒だったとは知りませんでした?

ではまた明日❣️

コンテンツ

店舗一覧